最後はオプション

オプションに関係しないことが大半の雑記です

裏面照射型CMOSに惹かれてエブリオ R-300を購入

仕事で使っているビデオカメラが調子悪く、買い替えしました。

http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/J0000014302.jpg

買い換えた理由

使っていたのはキャノンのR42。

  • SDカードの読み取りエラーが頻発
  • 「SDカードの蓋が閉じてません」が消えない時がある
  • 100Vの端子が小さくてガタガタ

という不具合が出て買い替えを決意。

もう3,4年くらい使っているから、非常に役立ってくれ、本当は同じシリーズを購入しようかなと思っていました。

用途はセミナー収録で、SDカードメインで動画を撮影するので内蔵容量は不問、使いやすくて願わくば異常が収録中じゃない時に判明してくれればいいなという程度。

100V電源につなぐ事が前提なので、バッテリーの持ちも特に要求せず。

なので、壊れなければいいという要望に対して、SDカードの蓋のエラーがあったり、端子がバカになりやすいというところが、ちょっとマイナスポイント。

なので他メーカに候補がないかリサーチしました。

最近の売れ筋を価格.comでみると、キャノンのビデオカメラってあまり上位にいないんですね。

私が買った時はキャノン全盛だったような気がしましたが。

Panasonicか、JVC

高付加価値のものは不要なので、廉価版を価格.comでリサーチして、PanasonicJVCがよさ気ということになり実機を電気屋でチェック。

Panasonic HC-V360M

  • 100V入力の接続が丸ピンタイプなので堅牢性高そう!
  • SDカードは外からアクセスできるので、キャノンの「SDカードの蓋が閉じてません」エラーの心配なし。
  • 液晶が2.7インチと、キャノンの3インチに比べるとかなり小さい感じ

JVC R-300

  • 100V端子は小さめだけど、まあキャノンのよりはバカになら無さそう
  • 5時間バッテリーが持ちます!防水!という機能は実は要らない・・・
  • 液晶が3インチはいいね

という感じで、甲乙つけがたい。

まあ価格を見ると3万円を切るくらいで同等な感じだったので、他の性能差がないかをリサーチしたところ、レンズ性能に差がありました。

MOSと裏面照射型CMOS

PanasonicMOSJVCは裏面照射型CMOSということで、センサー性能に差があるようです。

裏面照射型CMOSを採用しているメーカはソニーJVCくらいで、特に暗いところでの撮影に適しているとのこと。

デジカメでは一般的なんでしょうか。

私は疎いのですが、この「暗いところでも撮れる」という裏面照射型に惹かれて、JVCの購入を決断。

多分、私の用途(室内のセミナー収録限定)にはそこまで拘る必要はないのでしょうが、ついこういう決め手を探し、決断に至りました。

実機を手にして

良かった点

キャノンではシーンセレクトくらいしか出来なかったのが、明るさ補正、ホワイトニング補正が可能。

実はこの機能がありさえすれば裏面照射型CMOSにこだわらなくてよかったかも(汗)

惜しい点

SDカードを抜くのに100V電源用端子を抜かないといけないことが発覚。

結局抜き差ししてバカになる可能性が・・・。

f:id:option-trade:20160720231129j:plain

写真ではわかりづらいですが、SDカードを抜くのに端子を抜かないと干渉するので抜き差しが必須となる。

この辺りの耐久性がどうなっているかですね。まあこの端子がダメになるだけだったら端子だけ買い換えればいいだけですが。

気になる点

SDカードの初期化

気になる点としては、キャノンでは「SDカードフォーマット」にさらに「完全初期化」というモードがあったのですが、JVCにはありません。

キャノンのモードが過剰だったのかどうか定かではありませんが、あって当然なんだと思う機能がないと若干不安になりますね。

コンセントプラグ

あと、地味にコンセントプラグが収納できないということが判明。

左が今回購入したJVC、右がキャノン

f:id:option-trade:20160720231103j:plain

集音性能

あとはまだ実際にセミナーをしていませんが、集音性能はどのくらいかが気になります。

ズームをした時に対象物の集音をする「ズームマイク」なる機能もあるので、意外と使えたりするかもしれません。

総合的には、今のところ思わぬ「こんな機能もあるんだ」という発見があって、買ってよかったと思えていますのが、果たして。

おわりに

意外と使ってみると必要な機能、便利な機能というのが分かります。

あまり用途はないかもしれませんが、レンズ付近に発光するライトがあって暗いところでもスポットライト的に照らしてくれます。

今の機種は常識なんでしょうか?スマホで出来るくらいですからね。

数年前からいろんな機能が追加されて、3万円弱で購入できるなんて嬉しいです。

 

この機種を使い倒して、次回はPanasonicを選定してみようかな。

 

 

花の命は結構短い

娘が小学校で間引きした、朝顔をもって帰ってきました。

不出来というか成長が遅いやつを間引きするので、成長は期待できないのですが、ダメもとで植えてみたところ・・・

 

花が咲きました。

 

しかし、瞬く間にしぼんでしまいました。

夕方にはこんな感じ。

f:id:option-trade:20160708215004p:plain

 

本来の朝顔はツルが伸びてつぼみがいくつも付くのですが、今回のは持って帰ってきたときにすでにあったつぼみが順番に花咲いた感じです。

まるで生き急いでいるように。

 

妻曰く、

「生きられないと悟ったから早々に花を咲かせて大往生したんじゃない?」

とのこと。

名言。

 

花の命は結構長い?

「花の命は結構長い」というフレーズの日本生命のCMが昔ありましたが(懐かしー)、朝顔がしぼむの早すぎです。

朝に花が咲いたら夕方にしぼむという巻きの人生。

もともと朝顔は夜にはしぼんでいるようですが、それにしてもまだ明るいうちからしぼんでしまうなんて。


花の命は結構短い。(※朝顔は除く)

 

でも、小学校の朝顔はまだ花すら咲いていないようです。

環境によって成長が変わるんですね。

 

朝咲いた花が夕方にしぼんでいると子供もしょんぼりしますが、育ててる感があるみたいで子供は喜んでました。

 

銀価格20ドル突破!金銀レシオで銀価格の今後が予想できる?

銀価格が20ドルを超えてますね。

去年の今頃は14ドルあたりだったので、隔世の感があります。

 

この記事で書いたように金銀レシオをみると急低下。

option-trade.hatenablog.com

 

今の金銀レシオはこんな感じです。

f:id:option-trade:20160707233020p:plain

2016年3月初めに金価格がかなり上がった時にはレシオが82を超えてましたが、いまは68くらい。

このチャートだけで判断すると、65ポイントが抵抗となり跳ね返したように見えます。

ということはそろそろ銀価格の上昇が落ち着くか、または金が釣られて上がってきて金銀レシオがまた上昇するか、ですね。

LEAPS:アメリカ企業の個別株プットオプションを売りました

昨日はアメリカ企業の個別株オプションを売りました。

LEAPSと言われるプットオプション売りです。

 

銘柄

IMMUNOGEN INCという会社。セクターはBiotechnology

IMGN 20JAN17 4.0 P 5枚売り @1.4ドル 合計700ドル受け取り

 

Navios Maritime Partners L.P.という会社。セクターはShipping

NMM 16DEC16 2.5 C -1枚売り @0.15ドル 合計15ドル受け取り

これは現物株を持っているのでカバードコール

 

RIGEL PHAMACEUTICALSという会社。セクターはDrugs - Generic

RIGL 16DEC16 2.5 P -5枚売り @1.2ドル 合計600ドル受け取り

 

VIVUS INCという会社。セクターはBiotechnology

VVUS 20JAN17 1.0 P -5枚売り @0.25ドル 合計125ドル受け取り

 

合計受け取り

しめて 1,440ドルの受け取り。日本円にして14万円ちょっと。

これは利益じゃないです。売ったことで預っているお金です。

(しかし口座の残高が1440ドル増えるのであたかも金持ちになった気分(^^))

 

さあ、これが12月と1月にどうなるか。

徐々に含み益が増えていき、12月に全部きれいに0ドルとなると1,440ドルが全部利益。

それまでにやることはないのでほったらかし投資ですね。

 

あ、よく考えたらLEAPSの定義は9ヶ月以上残存期間があるオプションなので、定義から外れているや。全部。

まあ気のせいということで。

 

 

60日で2回も夢を実現する方法は3日で挫折!

以前に書いたこの記事のワークブックを実践中です。

option-trade.hatenablog.com

 

もうそろそろ1ヶ月経ちますね。

過去ログを見ると6月9日には取り組み始めてます。

option-trade.hatenablog.com

 

3日で挫折

正直に告白します。

取り組み始めて3日目ですでに脱落しました。

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/AL202syazai220140830165542_TP_V.jpg

声を大にして言うことでもないのですが。

 

以下は言い訳です。

 

親が死にそう

実は親が入院して余命宣告をされました。

意識高い系になっている場合じゃなく最後を看取る準備をしなければいけない状態。

夢を実現してる場合じゃない。

 

部屋に呼ばれて医師と看護師がいる場で「余命1ヶ月です」って言われたら、60日で夢をかなえる前に親が死ぬじゃんってなったら、そりゃ優先順位変わりますよね。

 

ですが・・・

 

 

余命宣告そのものが誤診

いや、結果は、転院したら症状が前の病院の診断と違って、調べたら余命云々じゃないという話だったんですけどね。

遺族になる予定のメンツが揃って家族会議して、親族を会わせたり終末医療について相談したりと現実を受け入れざるを得ない状態だったのが、ありえない誤診ですよ。

遺族になる予定が遺族でもなくなって、周りに親父はもうすぐ死ぬって言ってたのに実は間違いでしたってオチ。

なんじゃそりゃ。

梯子を外されるとはこのことですね。

 

やり場のないなんとも言えない、心の置き場がない状態です。

もっとも前の先生を責めてもいません。家族も。

人間いつかは死ぬよねという当たり前の事実を突きつけられたのが、たまたま今じゃなかっただけ、という悟りを開かせてもらえましたよ。

 

そんなわけで地道にこなしてます

結局何事もなく、ワークのサボりだけが残っている状態。

地道に一歩ずつ再開してます。

 なんか「意識高い系」を夢見て背伸びをしてみたらスコーンと足元を蹴られて、今は地べたに這いつくばって一生懸命もがいている状態って感じ。

 

ワークをやっていくと、精緻可憐にこなせないのですが、日々いろんな気付きがあり改善ができます。

そのうちここで公開できれば。

実は毎日やるたびに改善がでるので、「これブログネタになるじゃん」と思うことが多々あります。

しかしある程度まとまったところで書こうと思っても「ここまで行ったら一段落」という終りが見えないので、どこを切り取っていいかわからず今に至ってます。

 意識高い系への転換をリアルタイムでお届けしたかったのですがw

まとめ

3日坊主とはよく言ったもので、ものの見事に3日目で中断したというお話でした。

 

継続は力なり。足し算カード完遂タイムが日に日に縮まります

小学1年生の娘が足し算を勉強しています。

1+1と書かれたカードの裏に正解が書いてあり、それが順番に並んで9+1まであります。

(合計10が最大のようです。小学1年だからね(^^))

f:id:option-trade:20160701222745j:plain


宿題でそのカードを先頭から末尾まで、一気に答えていって完了する時間を計測しています。


毎日毎日カードを音読していくと、次第に早くなっていきます。

最初は4分位かかっていたのが、しばらくやると3分台になり、2分台になり・・・
今では1分台になっています!


継続は力なり、ですね。コツコツ続けると結果が出ます。


この際暗記しているのか本当に計算しているのかは問題ではありません。

最初は答えが出てこなくて半べそだったのに、数日でスラスラと回答が出るようになります。


こうやって日々地道に続けていき、それをしっかりと記録して見返せるようにすることが、成長のコツなんでしょうね。

 

ちなみに、「頭のなかで指を数えたりしているの?」というイメージの具現化を試みたところ「わかんない」と当然のように返されて娘の脳の構造を理解することは出来ませんでした。

と言いながら急に問題出すと指を折って数えているのがまたかわいいです。

「盛ったボラティリティは売れ!」逆に盛ったボラティリティを買ってました

日経VI先物のトレードの進捗報告。

 

現在日経VI先物25,000円の含み益。

これだけ見ると「イギリス国民投票があったのに利益なんてすごい!」と思えるかもしれませんが、ヘッジとして入れたプットオプション買いのポジティブガンマ戦略が「盛ったボラティリティを売りたくなるところを果敢に攻めて掴んで見事にやられる」状態で、マイナス9万円ほどで損切り

 

日経VI先物が20ポイント近くまで下落しても、収益トントンというまさに「ヘッジやんなきゃ良かった」状態です(泣)

日経VIトレードの経過報告

完全に出遅れた感のあるイギリス国民投票の日の出来事。

私は29ポイントで日経VIをショートした状態で、投票当日に突入。

かねてより考えていたプットのポジティンブガンマデルタヘッジポジションを敢行。

デルタ-0.1のところを探してP13750@80を1枚買ってミニ1枚買ってデルタヘッジ。

 

暴落カモン!と手ぐすね引いて待っていた・・・のではなく、実は11時ころに一度下げた時に慌ててポジティブガンマデルタヘッジポジションを投下したため、プットのIVが高くなっていた可能性が高く宴が終わって急速にしぼむ悲しい展開。

夜間で300円くらい上げてるしね。

 

肝心のVIは予想した通りに以前から何か起きるかもと言われていたので、結局は日経平均が-1200円と暴落したのにVI指数は8ポイントくらいの上昇、先物に至っては4ポイントくらい。

 

今の結果はVI先物-2万円、ポジティブガンマデルタヘッジが-4万円と、ヘッジ目的でオプション使わなければよかったねという悲しい結末orz

ダブルパンチとはこのことですね。

カウンターを見ごときに決められたみたいな。

 

明日の朝にドッカーンと日経平均がどっちかに振れてくれれば逃げきれるかな。

最高の展開はマイナス分を帳消しにするくらい上昇して、オプションはガンマで利益、VIはボラティリティの低下で利益が理想。

そんな展開あるかっ!

 

妥当な落とし所は、ほどほどでオプションを決済してイベント通過後の急速なボラティリティ低下で当初考えたいたVI先物の利益をもらうって感じでしょうか。

 

 

日経平均VI先物の売りで含み益が23,000円になっていますが

明日の正午あたりにイギリスの国民投票の結果が判明するようです。

今の情報だと残留派が多いらしく1年ほど円安に振れてます。

http://www.tabikobo.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/main69.jpg

 

そんな私は日経VI先物を1週間前に売ってホールドしています。

 

option-trade.hatenablog.com

現在の価格は27.2ポイントまで低下したのでその低下した分×10,000円が利益となる計算です。

よって現在は23,000円の含み益。

 

証拠金が104,000円なので、わずか1週間で約20%のリターンが出ている計算になります。

まあ明日のイギリス国民投票次第では、荒れる可能性もありますのでこの含み益はいとも簡単に消えるかもしれません。

そうなったら対処すればいいだけなので、明日の正午の結果を見てから動けばいいだけです。

ボラティリティの特徴を考えると、今がピーク?

日経VIを算出するベースとなるインプライドボラティリティは、びっくりするから数値が上がります。

今世間ではこれだけイギリス国民投票が騒がれていますが、すでにみなさんどっちにいくかわからないということが当たり前の状態ですよね?

ということは、残留してもしなくても、結果は驚きが少ない可能性が高いです。

そういう時は、一時的にボラティリティが上昇しても、この不安要素が払拭されるのですみやかに数値が落ちる=日経VIをショートしていたら利益になりやすい、ということが考えられます。

 

これがもし「残留はカタイ」なんて事前情報があってサプライズで離脱!ということになれば、不安要素が一気に増加してボラティリティが上昇します。

なので、今のどっちにいくかわからないという今の状態が、一番ボラティリティが高まっている状態かもしれません。

 

イベント投資

こういうまれに起きるイベントに乗って投資することをイベント投資などと呼んで、カタイ(と思われる)状態に狙いを定めて勝負をするというのも面白いものです。

この場合は親権に勝負したら痛手を追うと凹むので、余剰資金で少しやってみるというのが良いかと思います。

 

でも初心者が手を出すと危険

ボラティリティを理解するのは簡単じゃないので、初心者向けの商品じゃないことはお伝えしておきます。

 

これで写真撮影がうまくなる?iphoneでグリッド線を出す2ステップ

先日の私の写真撮影のセンスが無いという記事に沢山のブックマークを頂きました。

こんな記事でたくさんの反応をいただけるとは思っておらず、びっくりするとともに本当に感謝しておりますm(_ _)m

 

option-trade.hatenablog.com

これまでで最も多いブックマークです(^^)

 

この中でたくさんのコメントを頂いたのは

グリッド線で構図を意識する
2,3歩前に出て被写体のみを写す
写真は引き算だ!

 このようなご意見でした。

そこで早速グリッド線を出したくて検索したところ、いとも簡単にiphoneでグリッド線を出す方法を知ることが出来ました。

iphoneでグリッド線を出す方法

では早速グリッド線を出す方法を解説します。

1.iphoneの設定から「写真とカメラ」を選択

f:id:option-trade:20160622222853p:plain

 

2.「グリッド」を有効にする

「写真とカメラ」をクリックすると下記の画面になりますので「グリッド」という項目をONにします。

 

f:id:option-trade:20160622222923p:plain

たったこれだけでした。

まさかこんなに簡単に写真撮影の悩みを解消してくれる機能が引き出せるなんて。

iphoneでグリッド線の出し方を知りませんでしたが、コンデジで出す機能を見た時に「この線は邪魔」と感じたことを猛省したいです。

 

グリッド線が出た撮影画面

撮影画面がこのようになりました。

f:id:option-trade:20160622223001p:plain

 

手元のPCの画面をとりあえず撮影。

 

ちなみにiphoneの画面キャプチャは決定ボタンの○と電源ボタンを同時押しです。

シャッターの音ともに画面がキャプチャされます。

グリッド線を見て感じたこと

3分割というイメージと、実際に3分割された画面を比べると、私の3分割イメージよりも遥かに狭い!という感じを持ちました。

恐らくこの意識のズレが構図を悪くしていたのでしょう。(と思いたい)

 

グリッド線はiphoneだけではなく恐らく最近のデジカメなら普通に搭載されている機能でしょう。私はこれからグリッド線を頼りに撮影してみます。

私の場合は交点に対象物を持っていくというより、中心に被写体を持っていくことを心がけないとですね。

人物写真を取るときはなぜか全体像を写そうとしてメインの顔が3分割の一番上に来ている写真が多い気がします。

ちなみに、上記写真でグリッド線がPCのキーボードの水平線とずれるととても気持ちが悪く撮影しなおしました。

こういうちょっとした配慮が写真の質を決めるんですね。

まとめ

これからは写真撮影に自信が持てそうです。

グリッド線が出るようになったので、次は2,3歩前に出て「写真は引き算」を意識すれば完璧!

 

 

写真の撮り方を上達させるワンポイントって、何?

先日兄から「お前は写真を取るのが下手だな」と言われたのを妻に話したところ、妻にまで散々な罵詈雑言をあびせられました(泣)

  • 何を写したいのかわからない
  • センスがない
  • 全身を撮る必要がないのに何を撮っているの?
  • もっと近づいて取ればいいのに
  • あなたのスマホ写真には期待をしていない
  • 縦と横の使い方が意味不明

まさか畳み掛けるように次から次に人生の敗者を宣告する言葉が出てくるとは思わなかった。きっつー。

 

もともとスマホの写真なんて手軽に取れるケータイカメラの延長でしょう?

適当にパシャパシャ撮っているだけなのに、センスが無いとかもうめちゃくちゃのいわれようです。

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PPH_kameraretoro_TP_V.jpg

センスが無い者の言い訳

兄の妻も写真の撮り方が下手みたいで私とそっくりだということでしたが・・・こういうのってセンスがない人から言わせてみれば、被写体が写っていればいいんですよ。

その情景が振り返られればそれでいいと思っているから、アングルとかあまり気にしてないんですよね。

人を避難するんだったら自分でとれっつーの。

だいたいこの手の批判する人は、自分でやらないからたちが悪い。しかもカメラを持たない。写真を撮ることをしないのに、記録した内容を批判するし。

 

読者さんに問いたい

ということで意識高い系の私は、批判者に怒りをぶつけるのではなくはてなブログでワンポイントレッスンを聞いてみるのだった。

 

「写真撮影のスキルが底辺レベルの者がスマホで撮るときにこのワンポイントだけを抑えればセンスが無いって言われないコツ」

ってありますか?

 

重要なのはワンポイントという点。

センスが無い人にあれこれ言っても撮影の時にはほぼ忘れてますからw

 

まとめ

撮影のコツっていうのは、もしかして腕とかアングルじゃなくて「一生に一度しかこのシーンには出会えない」という特別感をどうフレームに収めて保存したいかという、イマジネーションなんですかね?

そうだったら写真取らずに肉眼で見るっつーの。

 

なんかこのあたりの意識の問題なんですかね。

 

 追記

ただの雑記で反応がない記事だなあと思って投稿したら、予想を遥かに上回るブックマークをつけていただきコメントもたくさんいただきました。

本当に有難うございます。

 

「知恵袋で聞けよ」というような内容にもかかわらず本当にたくさん頂いて参考になりました。

 

結論は

  • グリッド線で構図を意識する
  • 2,3歩前に出て被写体のみを写す
  • 写真は引き算だ!

このあたりが特にアドバイスとして重要に感じました。

 

このようなアドバイスを頂きましたので一部ご紹介します。

他にも書ききれないほどコメントをいただき、ありがとうございます。

 

(id:stockphoto-info)さん これは自分も知りたい‼︎沢山撮る事位しかしてない‼︎

何をおっしゃいます。fotoriaにたくさん採用されているプロの方が(^^)

(id:hironove)さん ありきたりのアングルで撮らないことだけで随分変わると思う

基本中の基本の人物写真でダメ出しだから、相当下手なんですよね。

(id:gomaberry)さん がんばる

はい。頑張ります。

(id:akuon)さん 写真は引き算だから被写体にできるだけ近づいて写さなくていいものができるだけフレームに入らないようにするだけで少しはマシになるのでは。

引き算なんですね。今までよりもっと近づいて余計なものは写さないようにします。

(id:Ionannes)さん 奥様のアドバイスにあるように、写すものにもう2歩、3歩よるとよいかも

はい!2,3歩をキーワードにします!

(id:kagobon)さん 写真は一朝一夕に上手くなるわけないから数撃ちゃ当たる作戦で。縦横×オートブラケットで最低6枚撮れる。取捨選択のポイントは露出。構図はヒキ気味に撮っといてトリミングする。嗚呼マジレスしてしまった。

最近私も連射して数撃ちゃ当たる作戦を取り始めました。トリミング前提で撮るのもありですね。

(id:kazyee)さん 画面を縦横3分割した線上にフォーカスしたいものの中心とか水平線とか持ってくるのはありきたりかな。 

縦横分割を意識するというのは、全然出来てませんでした。人物の顔写真が真ん中の上のコマに入っているからなー。これを中央にすれば良いのかしら。

(id:akinatan)さん 被写体ど真ん中に持ってこないだけで、ずいぶんこなれた印象に見えるような見えないような。

私は逆効果で、さらにダメ出しされそう(笑)上手い人がずらすというカラオケ理論ですね。

(id:amori)さん まずは、撮りためた写真をトリミングして、いい感じにできるかを試してみては。そうすると自然に撮るときにもフレームの切り取り方を意識するようになるでしょう。

そうですね。私は写真を撮りっぱなしで構図なんて考えてなかっから、こういう練習もありですね。

(id:r41y)さん スマホのズームには頼らない

了解です。2,3歩前に出ます。

(id:gnta)さん 1つだけだったら「三分割構図」。画面に三分割のグリッド線を表示させて撮る(コンデジでもスマホでも必ず設定で表示できる)そのグリッド線の交差点がスイートスポットなので、そこに主役を置いて撮る

グリッド線の交差点がスイートスポット。適切なアドバイスありがとうございます。

(id:nimroder)さん とにかく全部撮ろうとしないこと。フレーミングには取捨選択が必要。写真は引き算の美学だ。写るものが少ないほど良く見える。料理写真の解説なんかを読むとわかりやすいと思う。

引き算という言葉をよくいただくので、これがかなり核心をついたポイントなんですね。料理写真は確かに対象物だけですね。ありがとうございます。

(id:tome_zoh)さん よしこれで撮ろう、と思ったところから一歩前へ。ズームじゃなくて、一歩前。

一歩前。了解です。とにかく前進あるのみですね。

(id:mventura)さん 好みだと思うけど、被写体の垂直水平の線がでたらめだとモヤっとする。 

垂直水平線・・・分割マスも意識していないので、さらに上級に進んだら意識します。

(id:SATOSHI_A)さん 主題、副題。引き算がいいかと。あんまり色々写さないのがコツ

引き算理論は写真の基礎、ですね。ありがとうございます。

(id:rider250)さん 本題と関係ないけど写真のフジのカメラ見てものすごく懐かしい気分に浸れたよ。ピッカリコニカやジャスピンコニカが出てきたときの驚きと喜び、友達のピッカリコニカで修学旅行の写真を撮った楽しさを思い出した。

写真はイメージです(笑)カメラの写真を見て記事を見てブコメいただいてありがとうございます。

(id:c14-mad)さん 平行線意識して撮るのがコツです!

了解です!平行線ですね。やっぱりグリッドは重要ですね。

(id:p-2yan)さん 撮りたい物(人だけなのか、+背景(観光地など)なのか、物だけアップ(食べ物とか)でいいのか)を定めること。それ以外を極力入れないこと(※後から文字入れ等するなら余白も必要)。子供は目線の高さを合わせる、とかかな

極力取りたいもの以外撮らない。

子供の写真は、顔を写したければ顔をアップで撮るのが良さそうですね。

(id:keipeace)さん そういえば旅行にいく母親にカメラ貸したら普段写真撮ったりしないのにやたらいい写真ばかり撮ってきてなんか悔しかったけど、美術系の学校でてるからかなぁと思った。関連技術の蓄積、勉強量が大事ということで。

蓄積、勉強ですね。このコメントの数々を参考に私も練習してみます。

(id:out5963)さん 何を撮るのかもわからずに、ワンポイントなんてない。「センスが無い者」は、基礎を勉強しなさい。入門書が売ってるからさ。

あ、対象物の情報すら出してませんでしたね。子供の写真とか人物写真が主です。

(id:dondekedon)さん 「いっぱい撮って、いっぱい選ぶことだよ」っていわれたことある。

いっぱい取ってみますね。

(id:nine-tail)さん 自分の見てる視線、視点が悪いんじゃない?撮影より見て感じるものにセンスがないのかも。

グサッとささります^^;見て感じるものにセンスが無いと写真以前の問題ですね。

(id:sub_low)さん 回数。一つの被写体を撮るのに最低100枚撮る。

数をこなす事が重要ですね。

(id:Nyoho)さん 縦横それぞれ3等分したグリッドの内側の4点のどれかにや線上に注目するのを乗せる。これだけ。これだけで世の中の素人写真のほとんどはググーンとグレードアップするよ。やってみてね。(あっごんめー! 既出だった)

 グリッド意識します。

 

これが「JR週末パス」の威力だ!8,000円OFFになった切符購入法

まずはじめに、この記事は

「乗車券を往復8,730円以上払う場所に」「家族で」「週末に」

電車で移動した私の体験談なので、万人受けの記事ではありません。

誰もがJRに安く乗れる裏ワザではないのであしからず。

 

週末パスとは?

記事を書くきっかけになったのはJRの駅員から週末パスの情報を聞いたことでした。こちらの記事に書いています。

option-trade.hatenablog.com

 

この週末に家族連れで仙台に行きました。

大人2名、小人1名の3列を予約して週末の往復チケットを購入するのに週末パスを利用しました。

f:id:option-trade:20160604204312j:plain

 

そこで未使用のときと使用の時の差額を過去の乗車履歴から算出してみます。

 

週末パス未使用時

週末パスを利用する前の往復金額の内訳です。

行き:はやぶさ

料金等:\13,120
運賃:\14,050
[合計:\27,170]

帰り:こまち

料金等:\12,350
運賃:\14,050
[合計:\26,400]

以上で合計53,570円。これはゴールデンウィークに行った時の領収書。

f:id:option-trade:20160619211906j:plain

当時の使用前の切符を保管していないので領収書ベースですが、毎回帰省の時は家族で片道27,000円前後かかります。

(※東京駅までは乗らないので、仙台→東京往復ではありません)

 

週末パス利用時

週末パスを利用すると、特急券は割引にならないのでほぼ同額の25,240円(写真上)、乗車券がJR週末パス購入で大人8,730円×2名、小人2,560円=合計20,020円(写真下)となります。

f:id:option-trade:20160619215024j:plain

 

割引額

JR週末パスを利用しない時の乗車券は14,050円×2=28,100円

JR週末パス適用時は20,020円

差額8,080円

これは結構大きい。

 

注意点

前回の記事にも書きましたが、週末の連続する2日のみ適用で、さらには前日までにえきねっと等でチケットを購入していることが前提です。

改札にあるえきねっとの受取端末で、その場で発券することが可能です。

「その他割引チケット」というような表示を選択するとJR週末パスが出てきます。

 

初期画面では「JR週末パス」という文字が出てこないので、一瞬怯みます。

私が購入した時は後ろに人がいなかったので端末の前で色々操作して見つけましたが、後ろに立たれるとコミー社製の小さい鏡から無言のプレッシャーを受けます。

このプレッシャーに打ち勝つことができる人のみこの割引が手に入ると言っても過言ではありません。

 

おまけ

JR週末パスは日曜いっぱいまで有効なので、通常回収される乗車券が降車駅でも回収されずに手にすることが出来ます。

子供に記念ということで普段渡せない切符をあげることができるので、一瞬子供は喜びます。ただし家に着くと速攻でくしゃくしゃになり、明日には消失していることでしょう。

f:id:option-trade:20160619213918j:plain

まとめ

JR週末パスは、週末に移動が完了する用事がある人で前日の金曜日までにチケットを発券するような計画性があり、さらに乗車券往復8,730円より遠い場所だけど週末パスのパンフに書かれている地域に限るので仙台から北になりすぎるとダメ、という程よい場所に行く人にとってはとってもお得なチケットでした。

(って制約がめちゃめちゃ多いなこれ。)

 

 

2,000円のbluetoothイヤホンの快適さにマジで驚いた

先日はてなブログamazonランキングを公開されている記事を見ました。

tsukuruiroiro.hatenablog.com

こちらです。

 

1番目にbluetoothイヤホンが出ていました。

 

ただのイヤホンでしょ?

私がこの記事を見た時に、さほどメリットを感じませんでした。

ただのイヤホンだしね~。

 

と思いながらも、ジムに行ってランニングマシンを使っている時にコードがちょっとじゃまになったことを思い出しながら、

「ジムに行く時くらいには役立つかな」

程度の気持ちで購入しました。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51ax8E1TybL._SL1000_.jpg

Amazon CAPTCHA

アマゾンのリンクが何故かこうなる。別にアドセンスとか入れてないので構わないですが・・・。

 

梱包など

適当に写真を撮りました。

梱包はこんな感じでコンパクトに収納されてます。

f:id:option-trade:20160617223842j:plain

 

内容物はこんな感じです。

f:id:option-trade:20160617223940j:plain

 

装着した感じ。

私の耳は人並みの大きさだったようで、他のサイズも試しましたがデフォルトサイズが一番しっくりきました。

f:id:option-trade:20160617224056j:plain

結構、水の中に入ったみたいな密閉感があり外の音が聞こえない感じです。

音がしっかり聞こえます。

 

耳に装着すると、このようにコードが垂れ下がりますが音源がないのでコードがフリーとなります。

体の後ろにするとスッキリしますがコントローラーも後ろに行ってしまうので、コントローラーを使うかどうかで切り替えたら良いかと。

f:id:option-trade:20160617224253j:plain

 

おまけ。

USB充電しているところです。

本体よりも充電コードのほうが太いので、なんか異様な光景。

f:id:option-trade:20160617224412j:plain

 

夢が広がる!

これ、何となく良いかな~という程度で買ってみたのに、良い意味で裏切られました。

 

イイんですよ。これ。

 

イヤホンを取り扱う際に生じるあらゆる不満が解消されました。

例を挙げます。

 

バッグを肩に掛ける際に順番に悩まない

私のバッグはリヒトラブの斜めがけバッグなのですが、普通にイヤホンをする場合にはバッグを方にかけてからイヤホンをしないと、コードが胸のところで挟まれちゃいますよね。

option-trade.hatenablog.com

かと言って電車に乗って移動するときに座れた際にかばんを方から下ろすと、コードが絡まる。

地味に順番に悩むんですよ。

 

それが全く無くなった。

 

イヤホンとバッグが必ず対立していたのに、bluetoothにした途端に喧嘩することがなくなりました。

これ、経験してみないと「あ、こういうことか!」ってならないですね。

 

コードの絡まり

コードが短いから絡まらない。

バッグに入れてもぐちゃぐちゃにならない。

 

寝かしつけ

子供寝かしつけるときに、スマホからコードが出ていると子供が気づいていじってくるんですよ。

それがこのイヤホンなら、本体が部屋の外。

ということは本体がないから薄暗いところで耳に付けていても不自然じゃない ←おもいっきり不自然だけど。

 

この寝かしつけはまだトライしてませんが、こういう夢が広がってきて本体が手元にないのに音声が聞こえるということの可能性を感じてきました。

 

他には、皿洗いしながら聞くのも良いですね。

家事を手伝いする良いパパを演じながらこっそり音声を聞けるw

 

その他にいろんな可能性がありそうな気がしています。

これ装着しないと実感しないというところが、また購入の満足度を上げてます。

 

メガネ君には最適

実はメガネをしている人にとって、ヘッドフォンは出来ないんですよね。

つるが痛くて。

なのでどんなに優れたヘッドフォンがあっても、「つるが痛いし」ですべてが終わってしまいます。

その点でイヤホンにこだわざるを得ないという事情もあります。

この辺りは非メガネ君には一生わからない不満です。

(じゃあコンタクトしろよというのは置いといて)

 

まとめ

とにかく伝えたい事は、今までイヤホンのコードに関する不満を結構持っていたなと自分自身が気づくきっかけになったということです。

「そんなに嫌だったっけ?」

と自分自身感じていることに驚きです。

 

あとは充電の煩わしさがどれだけかというところでしょうか。

 

これはプレゼントに良いかと思います。

2000円くらいで手頃なので、よくイヤホンで音楽聞いている人にいかがでしょうか。

 

日経VI先物を29.5で新規売り建てました!我慢大会の始まり始まり

日経VI先物を29.5ポイントで売りました。

一昨日29.5で指値売りして待っていたら、今日約定したので、もっと待っておけば更に高くなったかもしれませんが、まあそれはそれで良いかなと。

今のVI指数は36ポイントまで上ってますね。

f:id:option-trade:20160616232310g:plain

引用:日経平均VI | マーケット情報 | 楽天証券

 

意外とブックマークたくさんいただきました

現段階で31もブックマークが付きました。

皆さん有り難うございます・・・っていうか日経VIのこと知っている人いるんじゃん!という驚きを禁じえません。

頂いたコメントと私の考えを記載していきます。

ブックマークコメントへ回答

sumahobonzin これは競馬でも同じですね♪

ギャンブルではありません。ということを激しく強調したいですが、まあ見る人によっては丁半博打のように思えるのでしょうか。

優位性があると感じた時に取引をするので・・・と書いたところで競馬も分析して優位性があると思える馬を選ぶので意外と的を得ているコメントです。

 

kiyo86 ボラティリティって価格変動率だから、価格が急騰する場合も急落する場合もボラティリティは上がるので、ただ売れば良いってわけじゃないと思うけど。

なかなか鋭い指摘ですね!

ボラティリティは価格変動率と言われますが、インプライドボラティリティは人の予想を数値化したものです。

確かに年率でどのくらいの変動が起きるかを表すと言われますが、今回のようにびっくりして上昇した時には売りと買いの交錯によって価格形成されるので、一概に標準編さんに修練するとは言い難いかなと私は思ってます。

 

wakatsukikeita 日経VI先物は大半の証券会社で個人は20枚までしかポジションもてないですよ

詳しいですね~!経験者ですよね?この発言は。

私のナンピンは30ポイントで1枚売ったら、40ポイントで2枚売り、そのあとは60ポイント位で3枚売って最後は100ポイントというとんでもない数値になったら全力売りを考えているので、1つの証券会社で事足ります。

1ポイント上昇するごとにナンピン売りをしていたら、持ちませんよね。

 

rarasongjing 我慢比べが難しそう。我慢強い人が勝つという訳でもないですよね(≧▽≦)

我慢強い人=お金を持っている人 ということになると、我慢強い人が勝ちます。

あとはスパイスで精神的に強い人、IVが必ず下がると理論上も納得している人かな~。

人から良いよと推奨されただけで100ポイント超えたら普通は耐えられない(笑)

 

andalusia いやいや、決済日(SQ)までVIが上がり続ける事は十分あり得るから、無限の資金があっても負けるよ。(次限月で倍プッシュで取り戻すとか言うならもちろん話は別だけど)

この方も経験者ではないかと。

なので決済を8月限にしました。そうすると参院選は越えるので、波乱要素が少なくなるかなと。

ちなみに、いつかは下がるという信念があればロールオーバーして負けを取り返すのが作戦としてあります。

ロールオーバーとは今売っているVI先物を買い戻して、翌月のVI先物を売る行為です。

 

kudoku 競馬の第1レースから1番人気に倍々に掛け続けて勝ったらやめれば勝率100%

じゃんけん理論と似ていますね。誰かが絶対に優勝すると。

この喩えを引用するなら、ある特定の馬が引退することにかけ続け、老衰して走れなくなって引退するまで待つ、という感じです。

必ず将来起こることを今から賭けておく、みたいな感じです。

 

banana771 リーマンショックや震災みたいなことあるとボラは極端に上がるんで、そういう場合、生きた心地がしない投資法。不安なイベント前にボラは過剰に買われやすい傾向があるので、相場の歪みをついた投資法ではあるが

そうです!生きた心地がしない投資法。だから我慢比べなんですね。

不安なイベントで過剰に買われるというのは、もはや知識だけではなく実際に活用されている方ではないか?と勘ぐっています。

リーマンショックで吹いたボラティリティも、いつかは下がる。

下がらなかったボラティリティはないというのが唯一の拠り所。

 

macchahiko 我慢した結果いっつも負けてます……

あ、もしかしてすでに投資経験あり?我慢が足りないと痛手を負います。

私の30ポイントで手を出したのも、ちょっと我慢が足りませんw

 

kanos321 私も資金力に物を言わせた投資をしてみたい

1枚売るのに8万円くらいの証拠金なので、実際には資金力に物を言わせなくても1枚2枚は売れます。

問題は含み損で証拠金余力が少なくなって行った時に耐えられるかですが。

 

electricalengineer 美味しいな。。。

美味しいと思ったら、始めどきですw

 

上記のようにコピペをしましたが、IDコールされるのかしら?

 

まとめ

29.5指値でヒットしたのは、我慢がたりませんでした(泣)

まああとは40くらいでナンピンして、イギリスの国民投票でさらに波乱が起きたらついていって、参院選通過で落ち着くという青写真です。

私の当たらない予想はイギリス国民投票で不安が解消されてすーっと数値が落ちることですが。

もっと我慢しておけば高いところで売れたのに、というのはタラレバなのでたいてい実現しません。

 

 

日経VIが高くなったら絶対負けない投資法が生まれる

日経VI指数が30ポイントを超えています。

日経VI指数というのは、ボラティリティインデックス(VI)のことを指していて、簡単に言うと市場参加者が今後相場が荒れると思うか?荒れないと思うか?という心理を示した数値です。

株やFXは上がるか下がるかだけだから荒れても荒れなくても価格の上下は起きるのですが、この日経VI指数というのは、日経225の価格変動がなくてもVI指数の数値が上下するのが特徴です。

絶対負けない投資法

果敢に日経VIを売って、さらに上げたらナンピンとして追加で売りを増やす。

ボラティリティはいつかは下がるので、ナンピン売りをし続ければ絶対負けない。これが単純かつ強力な理論に基づく負けない投資法。

問題はナンピン売りをし続けられる資金量があるかどうか。つまり金持ちがさらに金持ちになる仕組みですねー。

みなさんも大金持ちになったら高くなった日経VIを売ってください。資金が続く限り負けませんから。

※普通は資金が続かないので負けます。

※※資金は続かないのが普通なので、一般の方はやらない方が身のためです

決して負けない投資法を煽っているわけではないので、よくわからないものには手を出さないほうが良いよと釘を差しておきます。

投資は自己責任で。

日経新聞にも載ります

この30ポイントを超えると日経新聞に日経VI指数の記事が載ることが多いということが最近わかってきました。

記事は小さいですけどね。

今の数値はこんな感じで、30ポイントを超えてますね。

昨日30ポイントを超えたところで、今日記事が出ていました。

f:id:option-trade:20160614221318p:plain

引用:日経平均VI | マーケット情報 | 楽天証券

 

30ポイントを超えたら売りたい

30ポイント超えたら売りたくなりますよね。ここからは我慢比べです。40ポイントになったらさらに売りたくてたまらなくなります。

このVI指数がさらに上がるか、そのまま下がるか。

さらに上がるというのは、今の日経225が、今以上に乱高下すると予想されるということ。

「そんなわけないじゃーん」

と思えば、ボラティリティが下がるはず。

 

上がるか下がるか予想すればよくて、この数値の出元は市場参加者、つまり自分自身なのだから、自分を信じて方向性を読めばいいだけです。

(そしてたいて外しますw)

 

目安はイギリス国民投票

来週のイギリス国民投票までは、下がらなさそうな気がしますね。

まあ、このまま上げていかなければ果敢に日経VI指数を売ればいいじゃん、という単純な戦略なんですけどね。

日経VIはオプショントレードじゃない

実は日経VIのトレードって、オプションじゃないんですよね。

先物をトレードしているだけなので、オプショントレードじゃないんです。

まあそんなことはどうでもいいか(笑)

本場アメリカはもっとすごい

本場アメリカでは、このボラティリティ指数に対してオプションがあるので、もはや知らない人にとっては意味不明な世界です。(当たり前)

そういう世界に日本も早く追いついてほしいな、と思う今日このごろ。

 

まとめ

果敢に売って、さらに上げたらナンピン売りで負けない投資法が完成。

あとは資金量に物を言わせればOK。

そんなに金があったら、日経VIじゃなくて違う取引をするかな?

 

金融の世界って面白いですね。